ISAO STORY【9】~なんで高次脳機能障害になったん?

2019年10月09日

おはようございます☼

さわやかな朝ですね 良いお天気です☼

 

私少々寝不足でございます。

昨日(正確には今日)、就寝時間が遅くなり今朝はゆっくり寝る予定が…

やはり朝早く目が覚め💦残念…

お年頃を迎えると寝ることもなかなか…

昼まで寝ていた20代は遠い昔の話でございます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

さてさてISAO STORY続きです

ISAO STORY〜今を生きる〜⑨

✴︎固まった心を音楽が溶かす‼️

 

関リハでは音楽療法を取り入れてもらいました。

那須先生がギターで蘇州夜曲を弾いてくれたとき、

いっちゃんの心が震えて、

いつもボーっとして感情がないのに

その時だけは泣いたんです。

あと瀬戸の花嫁もよく泣きましたね

心から感動して涙が溢れるって感じです。

泣くという感情が湧いてきたのです。

一度東京から姪っ子が

お見舞いに来てくれて、彼女はピアノ教師なので、

ホールでプチコンサートをしてくれたんです。

そしたらその時歩けなかったいっちゃんが感動して

立ち上がり、歩いたんです‼️

やっぱり音楽って

脳にいいんや‼️って思いましたね。

関リハでは音楽療法の他に園芸療法・外出療法・

何でもチャレンジしました。

当時最新のWIIを取り入れて

リハビリしたり

俺流の八宝菜(いっちゃん得意料理)を作らせてもらったり

ほんとに関リハにはお世話になったんです

でも180日の壁があり退院しなきゃならない

もっとリハビリしたら人間らしくなるのに…

リハビリにこだわった私は、勝谷先生に頼み込んで

系列の丹波篠山リハビリ病院に転院させてもらいました。

そこで四ヵ月、

そしてその後は大分県の高次脳機能障害に特化した

諏訪の杜病院に転院するわけなんです。

〜to be continued〜

今日も素敵な一日を💛

ブログ統計情報

  • 118,176 アクセス
笑いとばそう!!介護は続くよどこまでも~重度高次脳機能障害に大変身したオットと私の日々 - にほんブログ村
menu